フクロモモンガ

フクロモモンガは賃貸住宅で飼えるのか|一緒に生活する為の許可の取り方

フクロモモンガ賃貸住宅許可

今回はフクロモモンガと賃貸住宅で暮らす為のお話をしていきます!

賃貸住宅でフクロモモンガを飼う際にどういった手順が必用か?

どこに確認をしたらいいか悩みますよね。

そもそもペット不可の賃貸アパートやマンションでフクロモモンガの飼育は可能なのか?

ペット可と不可の物件は何が違うの?

そんな疑問をお持ちの方に参考にして頂ければと思います。

賃貸アパート・マンションで飼う為にすること

今現在、賃貸にお住いの場合どのような手順で話を進めていけばいいのか?

管理会社にまずは相談しよう

始めから大家さんに話をするのではなく、まずは仲介をしてくれた管理会社に話をする事をおススメします。

特に地域密着型の管理会社さんだと、担当者によっては大家さんとの信頼関係がしっかり気付けていれば、その分交渉の成功率は個人でするより高くなります。

正直なところ大家さんのさじ加減にはなりますが、フクロモモンガはどんな動物なのか、建物への影響や隣人への被害がどの程度出るかなど、理解をしてもらう必要もあります。

小動物なら許可をくれる場合もある

フクロモモンガは一般に小動物のジャンルになります。

犬や猫よりは許可を出してくれる確率は高いとみていいと思います。

大家さんが一番気にするところをお話していくと、動物を飼うとなると

建物にどのくらい被害がでるのか?

その動物の臭いはどのくらいのものなのか?

鳴き声などによる隣人の苦情などはでないか?

など上げればまだまだあると思いますが、大体この3つがメインになります。

ペット不可の物件だと観賞用の動物はOKと賃貸契約書に記載さているところが多いと思いますが、そもそも鑑賞用とはどんな動物に当てはまるのでしょうか?

契約書に書いてあるもので多いのが魚類や小鳥はOK!と表記されているケースがほとんどだと思います。(動物はすべて禁止ですよ!なところもあります。)

魚類や小鳥は大丈夫なのは分かりますが、その他の小動物についてはこんな記載もありました。

『隣人に危害や迷惑をかける恐れがない動物』、やはり管理会社に確認し、賃貸契約書にそって話を進めるのが無難です。

比較的ハムスターなど部屋や隣人に危害がない代表例のような子達は許可される事が多いと聞きますが、それに近い子(個人的にはフクロモモンガやハリネズミ)なら説明次第では了承してくれる可能性はあるのではないでしょうか。

もし今後お迎えをするのを検討しているようでしたら、フクロモモンガについてしっかり調べ、不動産や大家さんに質問された時に何でも答えられるよう準備をしたておいた方がいいでしょう。

ペットOKの物件とペット不可の物件の違い

そもそもペットが飼える物件とペットが飼えない物件は何が違うのでしょうか?

フクロモモンガ賃貸物件許可の取り方

ペット可の物件

これは物件によって異なりますが、ペット可のマンションの例で、犬の散歩の帰りはエントランスに犬の足洗い場が設置されていて、誰でも使用することが出来たり、エレベーター内などの狭い空間内を消臭効果のある壁紙で臭いを抑えたり、飼い主やペットに優しい作りをしている物件もあります。

床や壁紙なども撤去後に交換することを前提に初期費用に追加している場合もありますし、ペットの臭いを抑える壁紙や、傷付きにくい床材を設計時点で想定し、マンションやアパートを建てている場合もあります。

猫の足置き場やトイレスペースも初めから用意されている物件もありました。

比較的新しい物件だと、ペットや飼い主、その他の住人にも配慮されているなと思う物件は増えてきていると思います。

個人的に猫のキャットタワーや、足置き場はフクロモモンガの遊び場にもなるので物件サイトで洒落た猫ちゃんハウスなど見つけると、引っ越したくて溜まらなくなります。(笑)

そしてなによりペット可の物件に住む方達は、基本動物好きな方が多いので、ペットの鳴き声など、動物に対して理解をしてくれる方が多いので、隣人トラブルもそこまで気にすることなく生活できるのはありがたいですよね。

お散歩帰りにペットを通じて友達が出来たり近所コミュニティーも広がりそうですね!

後は、築年数がかなり経ち入居者がすぐに決まらなくなった場合も途中からペット可の物件に変更する大家さんもいらっしゃいます。

私が見てきたペット可への変更物件は、築年数は経っていますが価格が抑えめなところが多い印象でした。意外と探してみると掘り出し物件に出会えるかもしれませんね!

内緒で飼うデメリット

ペット不可の物件で許可を取らずにペットを飼ってしまった場合実際どういったデメリットがあるのでしょうか?

入居中にペットを飼っている事が管理会社や大家さんに知れた場合、最悪退去を命じられる事があります。

後、部屋の状況によっては、壁紙や床材などの交換費用や、罰金なども払うケースがあります。

次の入居者が引っ越しをしてきてアレルギー反応が出てしまい、発覚したなんてケースもあるそうなので、基本ペット不可の物件で無断にペットを飼うのはデメリットしかありません。

入居中、管理会社や大家さんに内緒でペットを飼っている話がなぜ耳に入ってしまうのでしょうか?

こちらはばれていないと思っていても、隣人には分かってしまうようです。

基本同じアパートやマンションの住民からの苦情や相談でバレてしまう事が多いそうで、散歩をしているところを見たや、鳴き声が聞こえる、臭いがするなど様々な理由があげられます。

隣の部屋でペットを飼っていれば自分も飼いたくなるものですよね。

迷惑だと思う以外に、意外と羨ましさから来る腹いせでの苦情もあるかもしれません。

フクロモモンガはお散歩もしないし小動物だし問題ないでしょ?なんて思ってしまうかもしれませんが、意外と大きな鳴き声をするので、窓を開けていればお隣さんには聞こえるかもしれません。

やはりペット不可の物件での飼育は許可なしではやめた方が自分の為だと思います。

フクロモモンガ賃貸住宅許可の取り方

体験談

参考までに聞いてほしいのですが、私が小学2年生ぐらいの時にペット不可の社宅でハムスターを飼っていました。

同じ社宅の家で、ハムスターの赤ちゃんが産まれたので飼いませんか?と言われ親に相談もせず勝手に家に連れ帰って飼いだしたのが始まりです。

親も返すわけにもいかないし、きちんと世話をすることを条件にペットとして飼う事を許してくれました。

今思えば、当時は社宅での動物の飼育に対してそこまで厳しくなく、他の社宅の家庭でも鳥やハムスターを飼っている方が多く許可や申請など出さずに過ごしていたと思います。

そして我が家に来たハムスターがやんちゃな女の子で、脱走常習犯でした。

夜な夜なケージを抜け出して部屋中走り回り、冷蔵庫の裏や、タンスの隙間、いたるところに隠れ朝方から家族皆で大騒ぎすることが多くありました。

そんなやんちゃなハムちゃんのお気に入りスポットは両親のタンスの裏でした。

かなり大きなタンスで簡単には移動できないタンスです。その裏に脱走して隠れていることが多く、いつもそんな狭いところで何をしているんだろうねなんて家族で話をしていました。

そして社宅から引っ越しをするタイミングが来たので、荷物や家具を業者の方が運び出していく中で、みんな壁を見て何やら話をしていました。

そこには人間のこぶしぐらいの穴の開いた壁がありました。

間違いなくハムちゃんでしょう。たまに脱走しては穴を掘りにタンスの裏に潜り込んでいたのだとそこで判明しました。

当然家族以外はハムスターの仕業なんて知らないので、これはなんの穴なのか?とちょっとした騒ぎになったそうです。

結局修理は友達に安く直してもらったそうですが、ハムスター侮るな!と思った我が家の事件でした。

確かにハムスターは穴を掘って生活する動物ですが、まさか壁紙だけでは飽き足らず壁を掘っていたとは家族全員引っ越しをするまで知りえませんでした。

何を言いたかったかというと、小さい動物だからといって侮るなと言うことです!

実際にハムスター1匹で、建物に大きな損害を与えてしまう恐れがあると知っていただければと思います。

 

まとめ

・相談は管理会社に確認を

・将来的にペットを飼いたい方は計画的に!

・フクロモモンガは意外と鳴き声が大きい!

・内緒で飼うのはリスクが大きいので止めよう!

・ハムスターも本気出すと壁を掘ります

 

いかがでしたでしょうか?

これからお考えの方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA